アナログなんだけど・・・・・

2015年12月28日
夕べ夫は 町内の夜回り

つまり 火の用心と言いながら 拍子木をうって歩くという

あの役目だった

同じ地区の人3人と 歩いたわけだが

アナログなんだけど・・・・・


この町内は 暮れの5日かんほどこうやって まわる

そういえば 実家のほうは 今でもやってるんやろか

冬中やっていたような気がする


今は青パトなどで 乾燥してるから気をつけようとか

さるや猪が出没してるとか

戸締まりに気をつけようとか

良く聞こえるほどの音声を出しながら まわってくれたり


緊急連絡放送の アナウンスが 市や町内から

聞こえてくる世の中


なのに このように 人間が 拍子木を打ちながらまわってくれる

火の用心に はっとするし

なぜか 懐かしさいっぱいになる

こうやって 気をつけてきた先人たちの知恵に思いをはせるような

冬のひと夜でしたぁ

スポンサーリンク
同じカテゴリー(日記 できごと)の記事画像
熱
緊急外来
えらい目にあいましたぁ
やっぱり冷やしたらあかんみたい
ドクターヘリ
夫の車
同じカテゴリー(日記 できごと)の記事
  (2018-09-11 09:22)
 緊急外来 (2018-09-10 16:36)
 えらい目にあいましたぁ (2018-09-09 07:49)
 やっぱり冷やしたらあかんみたい (2018-08-29 07:10)
 ドクターヘリ (2018-08-28 07:28)
 夫の車 (2018-08-27 07:52)

この記事へのコメント
私が住んでる地区は無いけど、実家のある地区は

同じように火の用心やってるぅ^^

年末だけじゃなくて、毎月?だったかなぁ^^;

私も、手伝って回った事もあるよ
Posted by スプリング at 2015年12月28日 11:53
新婚時代に住んでた町内にはあったなぁ(現在は分からんけど)。
Posted by 桜香桜香 at 2015年12月28日 15:51
スプリングさん

そうだよね

ずっとやってるとこあって

町の人たちのすごさを思いますね

そんな町いいよね・・・・・・
Posted by ine2ine2 at 2015年12月28日 16:13
桜香さん

特に昔火災があったところの人は

そうやって気をつけているというのを

聞いたことあるけど

続けてる町の人はすごいなと思います
Posted by ine2ine2 at 2015年12月28日 16:15
チャルメラと同じで

拍子木の音って懐かしく感じるよねっ!!

チャルメラと同じにするなってか(6 ̄  ̄)ポリポリ

でもってぃBGMに

犬の遠吠えがあると最高(^_^)v
Posted by さなさな☀さなさな☀ at 2015年12月28日 17:24
さなさなさん

あははは

犬の遠吠えかぁ~~

いいなぁ~~~
Posted by ine2ine2 at 2015年12月28日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アナログなんだけど・・・・・
    コメント(6)